狩王決定戦2018名古屋地区大会を見た感想
私はタイムアタックをやらないエンジョイ勢だが、狩王決定戦を見るのは大好きである。
上位チームのすごさを考察
何度も言うけど私はエンジョイ勢なので、
狩王がどんな事を考えてプレイしてるかなんて知りません( ̄ω ̄)
なので、ファン目線で
フレーム回避
モンハンの回避行動には
正確な検証はできないが過去作の傾向からして、回避行動の出始めに
イメージとしてはこんな感じ。
回避行動→□■■□□□□□□□→
(■が無敵時間)
この0.2秒の無敵時間を利用して攻撃を
そして、
『咆哮を避ける』という華
こちらも正確な検証はできないが、過去作の傾向からして最長0.4秒まで伸びる。
イメージとしては、
回避行動→□■■□□□□□□□→
これが
回避行動→□■■■■□□□□□→
こうなる。
しかしながら今大会で使用された操虫棍に
どのチームも皆、
この
名古屋地区大会のレベル
素人目線で見ても先週の東京地区大会と比較して、
東京大会では幕張行きを決めた上位4チームがすべてスラアク×スラアクという組み合わせだったが、
決勝に残った
その5チームの中でも私の目から見て
この3チームは順位が1〜3位という結果で揃って幕張行きを決め、
東京地区大会は
これに対して名古屋大会では決勝進出を決めた
私の目に
幕張行きの切符は
名古屋地区大会では実力者6チームによって、
3枚しかない切符の争奪戦が繰り広げられる事となったのである。
勝者と敗者の差はどこにあるのか
上述の通りこの地区は非常にレベルが高く、
幕張行きを決めた上位3チームと敗退した下位チームとの明確な差は、正直なところ分からない。
私の知識が達していないのだ。
優勝した
素人目にはこの
というのは、この地区には前回大会の
狩王は正しいという前提
狩王決定戦2017優勝者、
私は彼のファンなので、
この記事は彼に偏った記述になることを初めに断っておこう。
上記の
タイムアタックにおいてスタンは
またNAOking氏は自身のツイッターで、自分のプレイスタイルについて このような投稿をしている。
彼にとって拘束を繋げるテンプレは
その
よって、彼が
もしくは
つまり
狩王の敗因
NAOking氏のチーム
1位の
どこで18秒のタイム差が出ているのだろうか。
私の見たところ、入場のタイミングから序盤の立ち回りまでは
誰の目にも見て取れた
立ち位置について印象的だったのが2位で幕張行きを決めた
このチームは2名が常にお互いの立ち位置を意識し、
互いの位置が重ならない流動的な立ち回りを魅せてくれた。
また1位の
2名の立ち位置が重ならないような意図が見て取れる立ち回りだった。
対して
操虫棍には
この
飛円斬り
(赤エキス取得時)二段斬り→[◯]飛円斬り
(赤エキス取得時)なぎ払い→[◯]飛円斬り
(赤エキス取得時)飛び込み斬り→[◯]飛円斬り
飛円斬りは操虫棍の攻撃の中で
2ヒットの合計モーション値は68。
トリプルアップ状態では攻撃力に倍率がかかり、その威力は
好タイムを叩き出した上位チームに際立って多く見られた、
[前◯]飛び込み斬り→[◯]飛円斬り→[△]突き→[×]回避行動
という連携だが、
彼らがこの
なぜなら
彼らは
飛円斬りは威力が高い反面、
彼らに多く見られたアクションは、
[△]連続斬り上げ→[△]けさ斬り
という定点を確実に叩く連携だった。
狩王はハイリスク&ハイリターンとなる立ち回りを避け、
その結果、
と、このように私は推測した。
硬直キャンセル
操虫棍は全ての武器の中で唯一、
攻撃後[L2△]虫発射
攻撃後[L2◯]虫回収
攻撃→回避行動→方向転換→攻撃
よりも、
攻撃→虫発射→方向転換→攻撃
の方が
しかしながらこれをやると
この事から硬直キャンセルにはメリットとデメリットがあり、
このテクニックが勝敗を分けたポイントと言えるような差は見受けられなかったが、
私が個人的に
ファンとしては満足だった。
非常に見応えのある地区大会だった
ここまで長々と考察を書いてきたが、むしろ最初に書かなくてはいけない
上位チームと下位チームの間にある。
1位で抜けた
これはつまり、
ネルギガンテは近距離では攻撃行動を多く使用するが、
この行動をさせてしまうと、ハンターがネルギガンテを追いかける時間が発生するため、
タイムロスに繋がるのである。
ネルギガンテの攻撃を受けると吹き飛ばされて
攻撃を受けなければネルギガンテはその場を大きく動く行動が減り、
ハンター側が張り付いていられる時間が増える。
勝ったチームは単純に
それでは皆さん、本日もよき咆哮回避を(・∀・)ノシ
コメント
コメントを投稿